小学生の息子がある日、ヒューマンアカデミーロボット教室のチラシをもらって帰ってきました。
チラシに載っていた「ロボザウルス」(冒頭の写真)にかなり夢中になってしまい、ブロックでこんなカッコイイ恐竜が作れて動かせるなんてスゴイと感動!!絶対行きたい!と。
あんまり息子が目をキラキラさせるので、まずは無料の体験授業に参加してみることにしました。
この記事では、息子がヒューマンアカデミーロボット教室の体験授業を受けた様子をレポートします。
そして家に帰ってきてから作ったスゴイ作品を紹介しますね!
ヒューマンアカデミーロボット教室の無料体験がどんなものなのか知りたい人はぜひ読んでみてください。
ヒューマンアカデミーロボット教室の体験授業は楽しくて子供が夢中になる

当日のロボット教室体験者は息子を入れて6人で、男の子と女の子が半々くらい。
時間になったら講師の先生が入ってきて、挨拶もそこそこに授業が始まりました。
それぞれの机の上にはテキストとブロック、部品が入ったカゴが置いてあって、まずはそのブロックと部品の説明が簡単にあっただけ。
子供たちはみんな黙々と組み立てていきます。
息子もめっちゃ集中してて、私が話しかけてもなんだか上の空…
あっという間にロボットが完成したのですが、それはモーターとスイッチで動くようで、隣の子同士でロボットを戦わせて遊び始めました!!
それがとっても楽しそうで、親たちも自然と笑顔になっていましたよ^^
勧誘されないので安心
子供たちが遊んでいる間に、親はロボット教室の詳細動画を見るように促されます。
それに続いて職員の人からロボット教室はどういうものなのか説明がありました。
- カリキュラム、コースについて
- 月謝や通い方について
入会予約票を書いたら、入会金が半額になるとのこと。
※教室によって違いがあるかと思います。
そのあとアンケートを書いたら終わりで、あっという間の1時間でした。
ロボット教室を体験してみたいけど、勧誘されたら嫌だな…と躊躇している人も安心して参加することができますよ。
しかも無料です!!
ヒューマンアカデミーロボット教室体験後の息子の作品に驚く
息子はロボット教室体験が楽しすぎたのでウキウキ気分が止まらず、家に帰ったらすぐにレゴで創作活動を始めました。

ちょうど学校の授業で作った車があったので、そのモーターを外してきて、自分のレゴのプロペラに接続し、なにやらプロペラがモーターで回る装置を完成させていました。

動画撮る前にこわされてしまったので、写真ですみません!
スイッチを入れるとプロペラが回ります。
我が子ながら「もしかして天才?」とビックリしてしまいました(笑)
そして、将来はロボット関係とか電気関係とか、なにかクリエイティブな仕事をするのだろうかと勝手に想像したのでした^^
このように色々なことを組み合わせて物を作る力をつけていくのかなと思ったら、ロボット教室は息子をこれから成長させてくれるものなのかもしれないなと感じたので、正式にロボット教室へ通わせることにしたのです。

息子が教室で作っているロボットを動画でも公開しています!
ロボット教室無料体験の申し込み方法
ロボット教室体験に行ってみたいなと思う人は、インターネットから申し込むと簡単です。
まず公式サイトへ移動します。

右上の「体験授業申込中」をクリックし、お近くの教室を探します

お住いの都道府県を選び、次の画面で市区町村名を絞り込んでいきます

近くの教室一覧が出るので、行きたい教室の右にある「詳しくはこちら」をクリック

ご都合のよい日時の横の「体験授業申込」をクリック
すると、お申込みフォームが出てきますので、必要事項を入力して送信すれば申し込み完了です。
体験授業の日時に都合がわるい場合も対応可能
ロボット教室体験できる教室が近くにあるのに、日時の都合が合わなくて行けないと言う人も個別対応してもらえるので、問い合わせしてみてください。

▲ページ下の方にある「お問い合わせ」の「個別相談申し込み」より申し込めば対応可能。
おわりに
息子がヒューマンアカデミーロボット教室の無料体験したレポートをお送りしました。
小学校高学年になってもレゴで遊び続ける息子に少々不安をおぼえていましたが、ロボット教室体験後に自ら考えて作品を完成させたことで、これからの将来にちょっとだけ光が見えたような気がしました(;^ω^)
子供の可能性は無限大!!
色々な経験をさせて、持っている才能を最大限に発揮させてあげたいですね。